新しいTNOSが届いた。

*この記事は以前のブログの過去記事になります。


TNOS コントロールユニット
TNOS [tnos] 表示のコントロールユニット

謎のTEST表示しか出なかった前回でしたが、交換商品は無事にtnos表示が出ました。

配線ぐちゃぐちゃですが、動作確認をします。


レイアウトプラン4 ヤード付きをベースに
レイアウトプラン4 ヤード付きをベースに

駅部分は島式ホームが入るように複線間隔を調整しました。

説明書とは逆回りとなるため、DCフィーダーの向きも逆になります。



3編成でレイアウトプラン4、ヤード入れ替え運転。
3編成でレイアウトプラン4、ヤード入れ替え運転。

3両編成はレイアウトサイズ的な妥協。

ヤードのエンド部はダンパー付きへ変更。

車両パラメーターを初期設定のP0で試運転しましたが、それぞれモーターが違うので速度も合わないですね。

特にGMのコアレスタイプは止まらないのです。

また、MAは設定変えないと超低速になります。

個別設定は必須ですね。