TNOSを買ってしまった・・・。まさかの初期不良!?

*この記事は以前のブログの過去記事になります。

5701 TNOS 新制御システム 基本セット
5701 TNOS 新制御システム 基本セット

 以前から気になっておりましたが、買ってしまいました。

初回版にはセンサーが少しついているようですが、購入したものは通常版です。

センサーも複数個揃えると結構な価格になります。



4閉塞区間 レイアウトプラン4相当
4閉塞区間 レイアウトプラン4相当

基本セットでNDユニット1つでできるヤード付きのレイアウトプラン4相当で設計。

センサー8か所、DCフィーダー4か所の設置になります。


センサーとフィーダーを設置 
センサーとフィーダーを設置

電車庫はダミー扱いで自動運転には組み込みません。

配線にマスキングテープでタグをつけましたが、

やはり本数が多いですね。


NDユニット、コントロールユニットを接続
NDユニット、コントロールユニットを接続

NDユニットとコントロールユニットを接続しました。

が、何か変です。

[TEST]モード?[tnos]表示になりません。

レイアウト選択ボタンを押す
レイアウト選択ボタンを押す

左上のレイアウト選択ボタンを押すとこんな表示。

この[1F. 1]で決定ボタンを押すとコントロールユニットの表示機能のテストがされるようです。

br.はブライトネス?
br.はブライトネス?

ランプのテスト?br.はブライトネス?1から39まで設定されているようですね。

ユーザー側で変更はできないでしょうが。


とにかくこのテストモードを解除したかったのですが、取扱説明書に記載はなし。

トミーテックのサポートに連絡しましたが同一事例の修理はないようで、見てみないとのことでした。

販売店へ連絡したところ、交換対応してもらえるようで一安心です。